鉄道模型フェスティバル2014…その2
中央駅前と横切るグリーンムーバーと2軸トラム。噴水や樹木があると、風景が瑞々しくなって潤います。 和風エリアをローアングルで。比較的小規模なレイアウトゆえ、設営の余力でフィグ配置に物語性を持たせてみました。 連なる瓦屋根に神社の鳥居、2階の窓からは団扇を持った店舗主人…遠くに高架を行く475系。 私鉄駅前ロータリーには阪急バス(薬師山さん制作)がのんびりとお客さんを待っています。...
View Article今年もJAMに参加しますよ!
来週末から開催のJAM(国際鉄道模型コンベンション)に参加します。 先週の鉄道模型フェスティバル2014と同じく、私は京阪3000系と国鉄117系を持ち込む予定です。左端の阪急6300系は薬師山さんのですが、たぶん持って来てもらえるでしょう(笑)。今年は、なんと!…あ、言っちゃいけないのかな。来てのお楽しみですか。規模が凄いらしいです。 告知動画がアップされていますね! …おぉ~!...
View Article国鉄 キハ58とキハ65…とか。
設計だけは1箇月前に出来ていたのですが、梅田の準備とか色々バタバタしているうちに発表する機会を逸していました。都会の電車ばかり作っていたら、急に故郷のローカル線を走っていた気動車急行を思い出してしまって…現実逃避という話もありますが。...
View Article2014 JAM 撤収作業の記録…
2014年8月24日16時49分…終了11分前。運転の終わった車輌から順次、各々レイアウト上から撤去が始まっていたのです。 そして、17時ちょうど、終了の場内放送と同時に、大きな拍手がわき起こる…今年も成功した証ですね。関山さんから簡単な説明があり、速やかに撤収開始です。 今回は趣向を変えて、撤収風景から遡りながらアップしていきます。...
View Article2014 JAM 最終日レポート…
撤収と同じ日ですが、時間を遡って最終日本編レポート…画像テンコ盛りです。 中央駅前の高層ビル(PeachTreeさん制作)を俯瞰…というか、高すぎて手が届かない(笑)…目が眩みそうですね。実は、あの巨大な斜張橋よりも高層だった…という(笑) キヤ141…このマニアックさがJAMらしい。...
View Article2014 JAM 2日目レポート…
この日は朝一番から京阪神がテーマ。先日開催された梅田でのイベントの熱気をそのまま持って来たかのような溢れんばかりの参加車輌で、この広大なレイアウトを埋め尽くしました。 画像は併用軌道を行く京阪旧3000系。直線区間が長くて勢いに乗ってからカーブに入るので、曲線抵抗で電力を浪費する…といった事も無く、快調でした。...
View Article別府鉄道 DB201+ハフ7(6幅Ver.)
DB201とハフ7は、国鉄の昭和59年(1984年)2月1日ダイヤ改正に行われた集配貨物列車の大幅な削減の煽りを受けて廃止に追い込まれてしまった播州地方の小さな鉄道、別府鉄道で活躍していた車輌です。 梅田やJAMでの京阪神間ライバルネタ→新快速117系→山陽本線→土山駅(別府鉄道、土山線の国鉄連絡駅)…といった繋がりです。とても個人的な思い入れのある昭和の風景なのですけれども…。...
View Article#31022の組替え(その1)…2軸トラクタ
#31022の組替え第一弾…この少ないパーツ数で、キャブオーバー型のトラックを作ってみたかったのです。 ちょっと古い2軸トレーラーヘッドのイメージですが、タイヤが大きいので、パリダカのトラック部門あたりに出場する用に作られた、艤装前のシャーシ…とか、そんな感じでしょうか。...
View Article#31022の組替え(その2)…クレーンキャリア
第二弾も箱形キャビンモノ…今風な顔つきのクレーンキャリアです。流石に旋回体より上のクレーンは無しです。キャリアが好きなだけで、クレーンはついで…ですから。まぁ、現実的にはセット内で作れる筈も無く。...
View Article