中央駅にて、関山さん制作の155系や湘南カラーの荷電と。国鉄カラーも、こうやって並ぶとカラフルですね。クモヤは交流用試作車なので、直流用と並ぶ事は無かった筈ですけど、模型ならではの風景という事で。
![]()
DD51(awazoさん制作)を従えて…のように見えますが、動力を組み込んでいなかったので、実は押して貰っています(笑)。
![]()
元々は自分のレゴトレイン復帰用に、フルスケール(1m=2ポッチ)の大きさを掴む為の原器として作った物で、単コロで完結する国鉄20m車…という便利ネタだったので、本線を走らせるつもりは無かったのですが、せっかくなので…という事で引っぱり出されました(笑)。
ED500-901が牽く、夢空間の入った特別編成とのすれ違い。会場は、にわかに今回の裏テーマ「9のつく車輌」祭り。
![]()
ゲスト車輌が多くてレイアウトが飽和状態だったので、運転後はさっさと片付けるつもりだったのですが、お客さんウケがいいから…という事で、特別席を用意して貰いました。地味なネタ車なのに幸せ者です。

DD51(awazoさん制作)を従えて…のように見えますが、動力を組み込んでいなかったので、実は押して貰っています(笑)。

元々は自分のレゴトレイン復帰用に、フルスケール(1m=2ポッチ)の大きさを掴む為の原器として作った物で、単コロで完結する国鉄20m車…という便利ネタだったので、本線を走らせるつもりは無かったのですが、せっかくなので…という事で引っぱり出されました(笑)。
ED500-901が牽く、夢空間の入った特別編成とのすれ違い。会場は、にわかに今回の裏テーマ「9のつく車輌」祭り。

ゲスト車輌が多くてレイアウトが飽和状態だったので、運転後はさっさと片付けるつもりだったのですが、お客さんウケがいいから…という事で、特別席を用意して貰いました。地味なネタ車なのに幸せ者です。