Quantcast
Channel: お座敷都市開発
Browsing all 118 articles
Browse latest View live

Image may be NSFW.
Clik here to view.

動力台車中心ピン付近の問題点を修正…

先日の試運転で脱線大破した原因の一つは、9V時代には無かった台車中心ピン周囲にある円弧状の突起だったようです。どうもコレがテクニックで作った振子装置と相性が良く無かったようで、他の台車よりも0.5プレート押し上げていたのです。当然、この部分の車体が浮き上がってしまい、編成にした時の姿勢も悪くなってしまいます。...

View Article


Image may be NSFW.
Clik here to view.

国鉄591系(高速試験電車)プレ・ロールアウト

床下機器を追加して、試運転を含む予定していた一通りのタスクが完了したので編成全体を公開です。…長かった(笑)。整備済みで運転出来る状態ですが、スノープロウや幕板の行先表示器等、細かいディティール追加は行う予定。...

View Article


Image may be NSFW.
Clik here to view.

LEGO #31012(ファミリーハウス)で遊んでみた…

新製品は気持ちが新鮮なうちに楽しむべし。発売されたばかりの#31012(ファミリーハウス)のメインモデルを組んでみました。あぁ、製品の健全な楽しみ方(笑)…さよなら!積みレゴ〜!。 大きな窓から見えるリビングの天井には暖色系(オレンジ色)LEDの照明ブロックが組み込んであり、吊るされた円盤型の照明器具に照射されるように角度調整されて、まるでそれ自身が光っているかのように見える工夫がされています。...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

グネグネ走る…591系の修正&試運転とか色々

JAMまで一箇月を切ったので、宿題の仕上げと再チェックです。 各先頭車輌への側表示幕の追加とスノープロゥの取付、そして、後者は車体マウントにしたので、台車に干渉しないかのチェックが必要だったので、再び試運転です。 車体が左右に振れるという初めての試みなので、念の為、床下機器が線路に接触しないか…等のチェックも。...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

ED500-901をリメイク中…

JAMの裏テーマが、いつの間にか「9」のつく車輌…になっているとか(笑)。 まだ、このブログを立ち上げていなかった2005年に、一度作った事のある、ED500-901を動力化のうえリメイクしてみました。思い入れのある車輌なので、いつかはもう一度…と思ったまま8年も経過してしまったので、良い機会です。...

View Article


Image may be NSFW.
Clik here to view.

ED500-901(完成)

完成しました。今度のはちゃんと走りますよ(笑)…不幸にも廃盤になってしまったRCトレインシステムを使った、何を今更仕様ですけど、中身も哀愁漂うくらいがこの機関車には丁度いいのです。そういう運命なのです。 問題の…見た目重視で使い物にならなかった連結器は、スカートごと泣く泣く台車マウントにしたので、カーブでも貨車を繋いで普通に走れます。組み方が少し変わりましたが、言われなければ気が付かない程度です。...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

ED77 901(製作中)

JAM開催まであと2週間を切って、まぁ、持ち込み車輌とか各種予約やチケット等の準備は終わってワクワクな時期の筈ですが、手は既に違う方向を向いている感じです。...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

国鉄ED77 901交流電機機関車(完成…?)

パンタグラフ、取り敢えず出来ました。機関車本体よりも時間が掛かったかも。 前後を上昇させたままでも違和感が無い直流機、または交直機と違って、交流用機関車の場合は、一方を下げて運用される事がほとんどなので、畳んだ状態でもプロポーションが崩れない物…でないと、いけない制約付きなのです。...

View Article


Image may be NSFW.
Clik here to view.

2013 JAM 車輌別レポート…591系

JAM(第14回 国際鉄道模型コンベンション)の様子を、数回に分けて紹介します。まずは自分の参加車輌、591系の視点で。 キハ391系(awazoさん制作)との競演。ついに実現した、振子試験車同士の複線運転です。舞台も最高!超巨大な斜張橋の上での離合…夢のような風景です。...

View Article


Image may be NSFW.
Clik here to view.

2013 JAM 車輌別レポート…クモヤ791-1

中央駅にて、関山さん制作の155系や湘南カラーの荷電と。国鉄カラーも、こうやって並ぶとカラフルですね。クモヤは交流用試作車なので、直流用と並ぶ事は無かった筈ですけど、模型ならではの風景という事で。 DD51(awazoさん制作)を従えて…のように見えますが、動力を組み込んでいなかったので、実は押して貰っています(笑)。...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

2013 JAM 車輌別レポート…ED500 901

ED500 901を先頭に、24系金帯電源車+寝台車+夢空間3輌〜オロネ25 901(デラックススリーパー)+オハフ25 901(ラウンジカー)+オシ25 901(ダイニングカー)。夢の「9の付く車輌」編成。機関車以外はこれまたawazoさん制作です。...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

2013 JAM 車輌別レポート…ED77 901

実車ではあり得なかった、寝台特急との組み合わせが実現出来るのも、模型の世界ならでは。赤い客車にブルートレインはとても良く似合います。 開催直前に作った無動力の機関車を持ち込んだ為に、同じフルスケール組のawazoさんにはお世話になりました。この20系客車編成も彼の作品です。9V動力台車組み込みの客車に押して貰っているにも関わらず、さも一生懸命牽引しているかのように節操無く自慢げなDE77...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

2013 JAM 車輌別レポート…湘南色のサロ153-900番台(サロ110-900番台)

JAM開催まであと僅かとなった8月10日。関山さんのブロクにて以下の記事が…↓ http://legotrain.seesaa.net/article/371681695.html...

View Article


2013 JAM 新作レポート…クモル23(awazoさん制作)

3日目後半に姿を現した、awazoさんのクモル23。今回のJAMに合わせて制作された作品です。 両エンド運転台の荷台寄りに有蓋室がある、クモニ13からの改造車、クモル23050あたりがモデルかと。車輌工場から電車区などへの部品輸送に使われた、いわゆる配給車という車輌です。 傾斜した前面2枚窓の表現が凝ってます。よく見ると、DT10(台車)の台枠とイコライザー間に付いたばねも再現されています。...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

2013 JAM レイアウト&建物レポート…その1

少し趣向を変えてレイアウト&建物等を紹介しましょう。今回はちょっと中央駅あたりを街歩き…といった感じで。 まずは中央駅を正面玄関側から俯瞰。ドーム内やホームの作り込みは勿論ですが、駅本屋もみっしりと内部が作り込んであるのです…レストランのテーブルやグラスの配置まで心配りが行き届いていて、見ているといくらでも時間が過ぎていきます。...

View Article


Image may be NSFW.
Clik here to view.

2013 JAM レイアウト&建物レポート…その2

今回のJAMのテーマでもある昭和な風景。今日は神社の夏祭り。屋台が沢山出ていて小さな街はとても賑やかです。遠くに0系新幹線が走っていくのが見えますね。 …昭和40年〜50年代の明石、加古川付近の風景を思い出します。当時はまだ古い建物や田んぼがたくさん残っていて、夏祭りの頃は、まさにこのような風景でした。...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

117系…CADですが。

作りたい物が山のように溜まって来たのです。このままのペースでは、生きている間に(笑)消化出来ないかも…なので、取り敢えずCAD導入です。 かなり前から、ドロー系ソフトで側面割り付けを起こしたり、軽く試作したりしていた国鉄117系。新車デビュー当時から、あまりにも身近すぎる車輌だったので、適当に作っただけでは絶対に満足出来ないだろう…との思いがあります。...

View Article


Image may be NSFW.
Clik here to view.

クモハ103…CADですが。

窓などの役物をなるべく使わずに何処まで出来るか…が、今回のテーマです。黄色は手持ちの数が多いわりに、いざ鉄道車輌を作ろうと思えば窓が無いんですよね…まぁ、それ以前に、黄色い車輌ネタも少ないですが。103系って、ベーシックな車輌なのに誰も作ろうとしない。まぁ、そりゃそうですね。他の色バリエーションも、何故に?と言う位、窓パーツに恵まれていないのです。...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

クモル145+クル144…CADですが。

前回の103系で国電顔が出来たので、使わない手はありません。103系を適当にアレンジすれはクモル145系も簡単に出来るかな…床下はそのまま流用して。などと、簡単に考えていたのですが、案外、ほとんど作り直しでした。床下も103系と全然違うし、思ったよりも窓割りが難しかったし。...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

姫路市営モノレール…CADですが。

手柄山での公開を見に行った時から、ずっと暖めていました。 「…CADですが。」シリーズ(笑)も、国鉄車輌ばかりではそろそろ退屈してくる頃でしょうから、この辺でちょっとアクセントを入れてもいいかな…と思い、モノレールネタを引っぱり出してみました。...

View Article
Browsing all 118 articles
Browse latest View live