Quantcast
Channel: お座敷都市開発
Viewing all articles
Browse latest Browse all 118

2013 JAM 車輌別レポート…湘南色のサロ153-900番台(サロ110-900番台)

$
0
0
JAM開催まであと僅かとなった8月10日。関山さんのブロクにて以下の記事が…↓

http://legotrain.seesaa.net/article/371681695.html

国鉄初のステンレス製電車であるサロ95900(後にサロ153-900に改番)制作の記事末尾に、何やらこのサロを組み込む為の編成を作りました…との気になる文章。車種はこの時点では不明。ヒントとなるキーワード「レゴ的原色ツートンカラー!」、「元来の用途以外にも東海道筋の夜行準急とかに使われてた」…ふむふむ、なるほど。

楽しそうなサプライズすね〜。これは…イタズラを仕掛けなければいけませんな(笑)。

ステンレス製サロの実車は2輛制作されていたので、同じ物をもう1輛…とも考えたのですが、関西に転属の後、113系に組み込まれた姿を私も関山さんも子供の頃に見ている…といったような話をした事があるので、AU12(分散型クーラー)を屋根に載せて湘南色に変更された姿の方が、「その」編成が更に面白い事になるだろう…と。ふふふw

まぁ、関山さんは十中八九155系修学旅行用電車をオリジナルカラーで作って来るだろう…との確信があったので、銀サロ混在編成に、さらに湘南色を加えてハデハデな珍ドコ編成にしてしまおう!というプロジェクトです。

既に車輌等の荷物を梱包してしまっていたのですが、こんなに面白い事を見逃す手はありませんよ。



思い立ったが吉日の一夜漬け。外から朝のチュンチュン音が聞こえてくる頃にはご覧の通り完成です。基本寸法は関山さんの作品を踏襲して、屋根にちょっと誇張気味のAU12を4個載っけときました。早く荷物に入れなければ間に合いませんがな〜。

関西に転属する前には、既に153系に合わせた塗分けラインで湘南色に塗られていた筈です…冷改されていたかどうかは微妙ですが。



さて当日…予想通り、サプライズアイテムは155系オリジナルカラーです。中央駅に前作の新快速ブルーの153系と並んでいました。ちゃんと銀サロも組み込まれていますよ。

実は某SNSで、予め裏告知を行っていました。関山さんは斜張橋あたりで撮影中です。暫くトイレに行ったりはしなさそうなので、事情を知っているスタッフに協力してもらいながら、155系編成の銀サロの隣に組み込む事に成功!…このかくれんぼ的なドキドキ感はたまりませんね〜(笑)。


中央駅に並んだ155系と153系。バックに写り込んでる東4ホール壁面との境界が曖昧なくらい溶け込んでいますね。素晴らしいビルドです。

件の湘南色サロもさり気なく溶け込んでいますよ(笑)。

…暫くしてから。「あれ!これ誰?…こんな事するの、ひたひたさんでしょ?」…て、バレバレやんw



せっかくなので、銀サロに使用してあるビンテージトレイン窓を使って、片面だけでも統一して走らせましょう!という事になり、急遽、現場で組替えです。



組替え完了…の図。1×2クリアブロックでも悪く無いのですが、やはりこのトレイン窓にするとオーラが出ますね。901号と902号(?)実車通りコンプです。

塗替え途中で臨時準急に駆り出された…といった趣です。



妙に説得力のある珍ドコ編成快走中!…2日目の一般公開が終了してから1時間程、内覧会があったのですが、その時間を利用してやりたい放題です(笑)。

…なので、一般来場の方には非公開のレア運転ですね。2回目は無いと思います。意地悪w

新快速ブルーの153系+クモユニ74編成と試作サロ×2組み編成の離合。時間外の会場、なかなかいい雰囲気でした。



クモユニ74と。ちゃんと塗り分けが揃っているでしょ?…関西に転属して、113系に組み込まれた後も、暫く153系に揃えた塗り分けラインのまま(113系のラインとズレている)走っていたらしいです。113系の方が、オレンジの帯が太いのです。

グリーン帯は、ライムにするか灰緑にするか…悩み所ですが、扉横のグリーンマークとの差を出したかったので、後者にしました。湘南色にグリーン帯って、子供の頃は憧れの的だったなぁ…懐かしい。

Viewing all articles
Browse latest Browse all 118

Trending Articles