実感の無いままクリスマスも終わって、2013年もあと数日。何か年末企画でも…と考えていたのですが、近所(リアル)で建物の解体工事が始まってしまい、煩いやら埃っぽいやら…でレゴどころでは無くなってしまいました。年末年始は北陸方面に旨いものを求めて退避です。
で、毎年恒例の反省会というか、まとめというか、自分メモのようなモノです。
オリジナルビルド(リアル)
・振子試験車(1)<非公開>
・振子試験車(2)<非公開>
・HOT7000系中間車(振子テスト用)
・国鉄クモヤ791-1:交流試験電車
・国鉄591系:高速試験電車
・JR貨物ED500 901:交直両用電気機関車・試作機
・国鉄ED77 901:交流電気機関車・試作機
・小倉モノレール(日高式規格)<未完成・非公開>
・3幅マイクロモノレール<非公開>
・他、キハ187系や381系等の部分テスト組…
…JAM参加をきっかけにレゴ復帰、というのが一番大きな出来事です。去年末に積みレゴをいくつか処分して、物理的に動きが取れるようになったのも効果があったかと。
![]()
CAD作図
・国鉄117系:直流近郊型電車
・国鉄クモハ103:直流通勤型電車
・国鉄クモル145系:事業用配給電車
・姫路市営モノレール(フルスケールVer.)
・姫路市営モノレール(日高式規格)
・国鉄713系:交流近郊型電車
・国鉄ガスタービン電源制御車(半室案)
・国鉄ガスタービン電源制御車(全室案)
・国鉄クハ111(横須賀色)
・京阪3000系(初代)テレビカー
・山陽電鉄クハ3600(旧カラー・非冷房時代)
・国鉄113系:直流近郊型電車(湘南色0'番台・2000番台・グリーン車各種)
・国鉄サロ110-501
・国鉄165系:直流急行型電車
・ダイヤブロック「3LDK」の再現
・国鉄ED77:交流電気機関車(量産型・PF機器搭載準備工事車)<非公開>
・犬山モノレール(日高式規格)<非公開>
・小倉モノレール(日高式規格)<非公開>
・マイクロ#42009テクニック モバイル・クレーンMKII<FBでのみ公開>
・CUBEY・TB2Ver.<mixiでのみ公開>
・グラスマーカー用マイクロモノレール<非公開>
・国鉄EF55:直流電気機関車<未完成・非公開>
・旧型客車用ウィンドウシル<未完成・非公開>
・4幅車用ムーバー<非公開>
・スラブ軌道付き高架橋
・地上用複線軌道(PC枕木・信号ケーブル・地上設備…付き)<非公開>
やりたい事を検討・整理する…という意味でCAD導入。夏以降はヴァーチャルビルドばかりでリアルなブロックは殆ど積んでませんがな。こうやって一覧にしてみると、ブログでは半分近く公開してないのですね。未開封セットの次は未公開CADデータを積むのか?w
2013年のお買い物リスト…
・#10220(フォルクスワーゲンT1キャンパーヴァン)×2
・#10233(ホライゾン・エキスプレス)×2
・#21005(カウフマンズ邸・落水荘)×2
・#31012(ファミリーハウス)×1
・他、パーツ買い多々。
…まぁ、可愛いものです。パーツをセットから調達…という考えは、もう過去のものになりつつあるかもです。セットは組んでみたいものだけ購入…あ、でも、2箱づつ買う癖が抜けていませんね。不要なセット(積みレゴ)の処分は時間の関係で出来なかったのでゼロです。
ここ数年の停滞を思えば、自分にしては積極的に活動した方です。この勢いで、CADで計画した物をリアルに起こしたい所ですが、件の工事が半年くらい続くようなので、暫く無理かも。
で、毎年恒例の反省会というか、まとめというか、自分メモのようなモノです。
オリジナルビルド(リアル)
・振子試験車(1)<非公開>
・振子試験車(2)<非公開>
・HOT7000系中間車(振子テスト用)
・国鉄クモヤ791-1:交流試験電車
・国鉄591系:高速試験電車
・JR貨物ED500 901:交直両用電気機関車・試作機
・国鉄ED77 901:交流電気機関車・試作機
・小倉モノレール(日高式規格)<未完成・非公開>
・3幅マイクロモノレール<非公開>
・他、キハ187系や381系等の部分テスト組…
…JAM参加をきっかけにレゴ復帰、というのが一番大きな出来事です。去年末に積みレゴをいくつか処分して、物理的に動きが取れるようになったのも効果があったかと。

CAD作図
・国鉄117系:直流近郊型電車
・国鉄クモハ103:直流通勤型電車
・国鉄クモル145系:事業用配給電車
・姫路市営モノレール(フルスケールVer.)
・姫路市営モノレール(日高式規格)
・国鉄713系:交流近郊型電車
・国鉄ガスタービン電源制御車(半室案)
・国鉄ガスタービン電源制御車(全室案)
・国鉄クハ111(横須賀色)
・京阪3000系(初代)テレビカー
・山陽電鉄クハ3600(旧カラー・非冷房時代)
・国鉄113系:直流近郊型電車(湘南色0'番台・2000番台・グリーン車各種)
・国鉄サロ110-501
・国鉄165系:直流急行型電車
・ダイヤブロック「3LDK」の再現
・国鉄ED77:交流電気機関車(量産型・PF機器搭載準備工事車)<非公開>
・犬山モノレール(日高式規格)<非公開>
・小倉モノレール(日高式規格)<非公開>
・マイクロ#42009テクニック モバイル・クレーンMKII<FBでのみ公開>
・CUBEY・TB2Ver.<mixiでのみ公開>
・グラスマーカー用マイクロモノレール<非公開>
・国鉄EF55:直流電気機関車<未完成・非公開>
・旧型客車用ウィンドウシル<未完成・非公開>
・4幅車用ムーバー<非公開>
・スラブ軌道付き高架橋
・地上用複線軌道(PC枕木・信号ケーブル・地上設備…付き)<非公開>
やりたい事を検討・整理する…という意味でCAD導入。夏以降はヴァーチャルビルドばかりでリアルなブロックは殆ど積んでませんがな。こうやって一覧にしてみると、ブログでは半分近く公開してないのですね。未開封セットの次は未公開CADデータを積むのか?w
2013年のお買い物リスト…
・#10220(フォルクスワーゲンT1キャンパーヴァン)×2
・#10233(ホライゾン・エキスプレス)×2
・#21005(カウフマンズ邸・落水荘)×2
・#31012(ファミリーハウス)×1
・他、パーツ買い多々。
…まぁ、可愛いものです。パーツをセットから調達…という考えは、もう過去のものになりつつあるかもです。セットは組んでみたいものだけ購入…あ、でも、2箱づつ買う癖が抜けていませんね。不要なセット(積みレゴ)の処分は時間の関係で出来なかったのでゼロです。
ここ数年の停滞を思えば、自分にしては積極的に活動した方です。この勢いで、CADで計画した物をリアルに起こしたい所ですが、件の工事が半年くらい続くようなので、暫く無理かも。