姫路市営モノレールに日高式を組み込んでみた…CADですが。
オリジナルに拘って無駄に燃焼するよりも、洗練された優れたシステムに倣え…と、自分の引き出しを豊かにする意味も兼ねて、日高さんのモノレールシステムを組み込んでみました。 最終的目標はフルスケール版に…と思っていたのですが、このショーティさ加減で結構満足してしまいそうです。 なるべく元のシステムを活かす方向で、裾の逆スロープはオミットしていますが、案外イメージを崩してしないような気じがします。...
View Article117系の修正とパーツリスト作成…
車輌断面を他の国鉄型車輌に合わせるべく、前回のCADデータを修正しました。車高を1プレート低くして、存在しないパーツ(笑)をチェックの上、現実的な組み方に置き換えています。窓下の茶帯を1プロックから2プレートに変更したので、パーツ構成が細かくなってしまいました。...
View Articleガスタービン電源制御車半室案(急行電車仕様)
前回掲載の713系のお返しを、関山さんにダブルで頂いてしまいましたので、やはりここは調子を合わせて…更に濃いモノをお返ししないと失礼と言うものです。...
View Articleクヤ593-1…なのか?(ガスタービン電源制御車全室案)
前回の流れのまま、今度は客室の無いガスタービン電源制御車全室案を、アレンジ無しでレゴ化てみました。テキスト(笑)p143の一番下に掲載されている図面です。 全長15m弱の両運転台車ですが、顔がなんと、クモヤ495と同じ!…用途は半室案と同じく、電車に連結してそのまま非電化路線に連れて行くという物です。...
View Articleクハ111(横須賀色)
特急型のように、客室窓を適当に間引いても全体の印象が大きく変わらない車輌と違い、近郊型3扉車というのは、地味ながら結構難しい題材だったりします。 4扉の103系は、何故か扉1つ分省略しても…これまた印象が大きく変わる、という物ではありませんでした。個人的なイメージかも知れませんが、113系を印象付けているのは、両開きの扉が3つ並んでいる所なのかな…と思っています。...
View Article京阪3000系(初代)テレビカー
今年の春、京阪から遂に引退しちゃったのですね、旧3000系…。窓パーツに頼らないビルドの習作として、中間車だけのつもりだったのですが、思い出の多い電車だったので…ついつい夢中になって1編成作ってしまいました。...
View Article立命祭レゴトレイン展示(1日目)
2013年11月2日(土)〜3日(日)立命館大学びわこ草津キャンパスの学園祭に出掛けてきました。 お目当ては、JAMでもご一緒させて頂いたmazta-kさんからお誘いを頂いた、鉄道研究会のレゴトレイン走行&展示です。...
View Article立命祭レゴトレイン展示(2日目)
一般公開前の時間を利用して、欧州型フル編成の高速運転を堪能しました。 俯瞰で見ると、Nゲージくらいの大きさかと錯覚してしまいますが、普通に6幅トレインです。速度が上がると、重量感が増してさらに迫力があります。TGV10輌フル編成が、mazta-kさん新作のDB近郊型電車と離合中。...
View Article山陽電鉄クハ3600(旧カラー・非冷房時代)
また地味な電車を…(笑)ですが、色々繋がりなのです。 最近、レゴトレイン界隈では、京阪間を皮切りにだんだん西へ移動して京阪神ネタが流行している感じですが、阪急まで広がったその線路上をもっともっと西へ移動して、折角なので姫路や網干とかの終端まで行ってしまえ…というのが一つ。まぁ、自分の生まれ故郷に近い…というのもあります。...
View Article湘南色プロジェクト…国鉄113系(0'番台、サロ110、サロ112)
来年のレゴ社公式製品の中に、緑の%11477(カーブスロープ2x1)が含まれているとか。…まぁ、きっかけはそんな所です。小さな事のようで、国鉄型トレインビルダーにとっては結構大きいのです。...
View Article湘南色プロジェクト…国鉄113系(2000番台)
地上での使用(地下線内では無い)、暖地向き基本番台のシートピッチ拡大車、2000番台も作ってみました。前記事の京阪神快速編成の続きで、5号車〜8号車までに組み込む設定です。 113系の面白さは、多様なバリエーションにあると思うのですが、細かい部分をなるべく省略しないで再現性を高めると、こういった違いを表現出来るので楽しみが広がります。今回の湘南色プロジェクトは、窓割と床下機器に拘ってみました。...
View Article湘南色プロジェクト【番外編】…いまいち萌えないサロ(笑)
画像のサロ110-501がいまいちいけてない(萌えてない)理由を3つあげなさい。 (1) (2) (3) すらすら答えが分かった方は…レゴトレイン制作で培った知識や経験をオフ会や運転会で活用するチャンスです。 [国鉄ネタ豊富で、トレインイベントに顔出しOKな方歓迎]...
View Article湘南色プロジェクト…国鉄165系
新東海顔、サロ112、サロ110-501…と、材料は既に揃っておりますので、調理はカンタンですね。適当に切り継ぎして塗り分けをチョイチョイと変えれば、165系の完成です。床下も、既作の標準品が沢山ありますし…。 サハシ165は一番最後のお楽しみです。...
View Articleダイヤブロックの「3LDK」をレゴで再現してみた…
関山さんのブログに、懐かしい記事が上がっていたので、ふと思い立って作ってみた。 広告画像の右下あたりに掲載されている「3LDK」がモデルチェンジした、最終バージョンを、幼少の頃(1970年代中盤)に買ってもらっていた記憶があるのです。基礎板がピンク色の物で、横引きのサッシがたくさん入っている…。...
View Article2013年の反省会…
実感の無いままクリスマスも終わって、2013年もあと数日。何か年末企画でも…と考えていたのですが、近所(リアル)で建物の解体工事が始まってしまい、煩いやら埃っぽいやら…でレゴどころでは無くなってしまいました。年末年始は北陸方面に旨いものを求めて退避です。 で、毎年恒例の反省会というか、まとめというか、自分メモのようなモノです。 オリジナルビルド(リアル) ・振子試験車(1)<非公開>...
View Article犬山のモノレール…(※CADだけ)
ヤル気はあるのですが…色々空回り中なので、ボツCADデータの在庫処分でもしながら、少しづつ体温を上げて行くしかなさそうです。あ、そうそう、明けましておめでとうございますw 色々調べてみると、日高式モノレールの機構が犬山モノレールの全長にぴったりなスケールだったので、作図してみたのです。…まぁ、作図だけですけどね。...
View Articleレゴで遊んでいる気がしない…
今年はユルく117系だけ持ってJAMに行こう…と思っていたのですが、いざ準備を始めると…まぁ、先の記事にも書いた通り、設計変更で中途半端にパーツが不足していて、注文するにしても、送料とか色々勿体ないので…ついでに次に制作予定のモノから適当にピックアップして、ある程度の数にしてから…とセコい事を目論んでいたら…。...
View Article今月の廃車…
・クモヤ791-1 ・ED500-901 ・ED77 901 ・サロ110-900番台(湘南色) <大型トラック等> ・GROVE TM2700トラッククレーン(シャーシ:日野ZR300) ・日野TCタンクローリー車 ・いすゞ エルフ マイパック 移動図書館車...
View Article